音読み
訓読み くる-しいくる-しむくる-しめるにが-いにが-る▲にがな▲はなは-だ
意味 ①にがい。 ①-1 苦菜(にがな)。多年生のキク科植物。 ①-2 にがみ。にがい味。 ①-3 にがにがしい。不快な。例:日本語の、苦笑、苦情。 ②くるしい。 ②-1 くるしみ。くるしいこと。くるしむこと。 ②-2 くるしむ。くるしめる。 ③きびしい。はげしい。ひどい。はなはだ。例:苦寒。苦熱。 ④あらい(粗)。 ⑤月光がさえる。
部首 艸部 そうぶ 艹 くさかんむり
画数 8画
区分 教育漢字
学年 小学校3年/漢検8級
水準 JIS第1水準
パーツ 艹  古  苦 
Unicode U+82E6
四字熟語 愛別離苦(あいべつりく)
愛する者と別れる苦しみ
悪戦苦闘(あくせんくとう)
苦しい状況の中で、必死に努力すること
艱難辛苦(かんなんしんく)
困難な状況によって、とても苦労すること
苦心惨憺(くしんさんたん)
とても苦労をしながら、色々と試すこと
苦爪楽髪(くづめらくがみ)
苦しい時は爪の、楽な時は髪の伸びが早いということ
求不得苦(ぐふとくく)
求めているものが得られないことによる苦しみ
刻苦勉励(こっくべんれい)
苦労して勉強にはげむこと
五陰盛苦(ごおんじょうく)
仏教の用語で、人体のあらゆる苦しみの意
五盛陰苦(ごじょうおんく)
人の心と体を構成している5つの要素から生じる苦悩
四苦八苦(しくはっく)
とても苦労すること
辛苦遭逢(しんくそうほう)
非常につらい出来事にあうこと
道傍苦李(どうぼうのくり)
誰からも興味を持たれず見捨てられたものの例え
無茶苦茶(むちゃくちゃ)
筋が通っていないこと