音読み
訓読み みずか-ら▲おのずか-ら▲よ-り
意味 ①おのれ。 ②みずから。おのずから。 ③(前置詞的。始点を表す)~から。~より。
部首 自部 じぶ 自 みずから
画数 6画
区分 教育漢字
学年 小学校2年/漢検9級
水準 JIS第1水準
パーツ 自 
Unicode U+81EA
四字熟語 隠忍自重(いんにんじちょう)
怒りをこらえて軽はずみな行動をしないこと
彊食自愛(きょうしょくじあい)
しっかり食事を取って、からだを大事にすること
自然淘汰(しぜんとうた)
優れた生物が子孫を残し、劣った生物はほろびること
自家撞着(じかどうちゃく)
昔と今で、自分の言動が食い違うこと
自家薬籠(じかやくろう)
自宅の薬箱。転じて身につけた技術
自学自習(じがくじしゅう)
だれかに教わらず、自分で学ぶこと
自画自賛(じがじさん)
自分で自分を褒めること
自給自足(じきゅうじそく)
自分に必要なものを、自分で作り出すこと
自己嫌悪(じこけんお)
自分で自分に嫌気がさすこと
自己顕示(じこけんじ)
自分の才能を、他人に見せびらかすこと
自業自得(じごうじとく)
自分のした悪いことの報いを受けること
自縄自縛(じじょうじばく)
自分の過去の行動によって、自由がなくなること
自暴自棄(じぼうじき)
やけになって、自分を損ねるような行動をすること
自問自答(じもんじとう)
自分で自分に質問し、答えること
自由闊達(じゆうかったつ)
何にもとらわれず、のびのびとしている様子
自由自在(じゆうじざい)
自分の思いのままにできること
泰然自若(たいぜんじじゃく)
落ち着いていて、動揺しない様子
独立自尊(どくりつじそん)
自分の力で物事を成し遂げ、自分を高めていくこと
変幻自在(へんげんじざい)
思うがままに姿を変えて、現れたり消えたりすること
茫然自失(ぼうぜんじしつ)
あっけにとられて我を忘れること
名詮自性(みょうせんじしょう)
物事の名前は、その性質を表しているということ
夜郎自大(やろうじだい)
自分の力量も知らず、やたらと尊大に振舞うこと