音読み |
カン
|
訓読み |
くだ
・
▲つかさど-る
・
▲ふえ
|
意味 |
①くだ、パイプ、チューブ。 ②つかさどる、とりまとめる。 |
部首 |
竹部 ちくぶ ⺮ たけかんむり |
画数 |
14画
|
区分 |
教育漢字 |
学年 |
小学校4年/漢検7級 |
水準 |
JIS第1水準
|
パーツ |
竹
官
管
|
Unicode |
U+7BA1 |
四字熟語 |
管中窺豹(かんちゅうきひょう) 見識が非常に狭いことの例え |
只管打坐(しかんたざ) ひたすら座禅をすること |
手練手管(てれんてくだ) 人をだます方法 |
繁絃急管(はんげんきゅうかん) にぎやかで華麗な音楽 |
用管窺天(ようかんきてん) 視野が狭く見識が足りないこと |