知
知
知
音読み | チ |
---|---|
訓読み | し-る ・ ▲し-らせる |
意味 | しる。 |
部首 | 矢部 しぶ 矢 やへん |
画数 | 8画 |
区分 | 教育漢字 |
学年 | 小学校2年/漢検9級 |
水準 | JIS第1水準 |
パーツ | 口 矢 知 |
Unicode | U+77E5 |
四字熟語 | 一知半解(いっちはんかい) 表面的に知っているだけで、十分理解していないこと |
温故知新(おんこちしん) 昔のことに学んで、新しい知見を得ること |
|
全知全能(ぜんちぜんのう) 知らないものはなく、できないことは何もないこと |
|
大智不知(だいちふち) 賢い人は賢さをひけらかさないので賢く見えない |
|
桐葉知秋(どうようちしゅう) わずかな前兆や現象から察知すること |
|
無知蒙昧(むちもうまい) 知識がなく、愚かであること |