生
生
生
音読み | ショウ ・ セイ |
---|---|
訓読み | い-かす ・ い-きる ・ い-ける ・ う-まれる ・ う-む ・ なま ・ は-える ・ は-やす ・ お-う ・ き ・ ▲いのち ・ ▲うぶ ・ ▲な-す ・ ▲な-る |
意味 | ①いきる。 ②いのち。 ③うまれる。 ④はえる。 ⑤物事が起こる ⑥暮らす ⑦純粋な ⑧新しい ⑨(食品などが火を通していない)なまの状態 ⑩中途半端な ⑪勉強をしている人。あるいは、学校、塾などに通っている人。 |
部首 | 生部 せいぶ 生 うまれる |
画数 | 5画 |
区分 | 教育漢字 |
学年 | 小学校1年/漢検10級 |
水準 | JIS第1水準 |
パーツ | 生 |
Unicode | U+751F |
四字熟語 | 一蓮托生(いちれんたくしょう) 運命や行動を最後まで共にすること |
一切衆生(いっさいしゅじょう) 誰でも生まれながらに仏になる素質があるという考え |
|
一生懸命(いっしょうけんめい) 命がけで物事を行うこと |
|
起死回生(きしかいせい) 今にも死にそうなものを、よみがえらせること |
|
極楽往生(ごくらくおうじょう) 安らかに死ぬこと |
|
後生大事(ごしょうだいじ) 物事を大切にすること |
|
生老病死(しょうろうびょうし) 仏教における、人生で避けられない四つの苦しみ |
|
人生行路(じんせいこうろ) 人生を旅に例えて言った言葉 |
|
生殺与奪(せいさつよだつ) 生かすも殺すも思いのままであること |
|
生呑活剥(せいどんかっぱく) 他人の詩文などを盗用すること |
|
転生輪廻(てんしょうりんね) 人が生まれ変わり、死に変わり続けること |
|
半死半生(はんしはんしょう) 今にも死んでしまいそうな状態 |
|
輪廻転生(りんねてんしょう) 死んでは生まれ変わるのをくりかえすこと |