水
水
水
音読み | スイ |
---|---|
訓読み | みず |
意味 | ①みず。 ②(古代中国の用法)川。 ③五行、七曜の一つ。 |
部首 | 水部 すいぶ 水 みず |
画数 | 4画 |
区分 | 教育漢字 |
学年 | 小学校1年/漢検10級 |
水準 | JIS第1水準 |
パーツ | 水 |
Unicode | U+6C34 |
四字熟語 | 我田引水(がでんいんすい) 自分に都合良く物事を進めること |
行雲流水(こううんりゅうすい) 何事にもこだわらず、成り行きに任せて行動すること |
|
水滴石穿(すいてきせきせん) 小さな力も積み重なれば強大なものになるということ |
|
水到渠成(すいとうきょせい) 学問に励むと徳も自然と身につくこと |
|
尺山寸水(せきざんすんすい) 高い山から下を見下ろした時の景色 |
|
積水成淵(せきすいせいえん) 小さなものも数が増えれば大きな力になるということ |
|
滴水嫡凍(てきすいてきとう) 一瞬も気を抜かずに仏道修行に励むこと |
|
負薪汲水(ふしんきゅうすい) 自然の中で質素な生活をすること |
|
蓬莱弱水(ほうらいじゃくすい) 大きな隔たりがあること |
|
明鏡止水(めいきょうしすい) 澄み切った、一点のくもりもない心 |