日
日
日
音読み | ジツ ・ ニチ |
---|---|
訓読み | か ・ ひ |
意味 | ①太陽。 ②地球の自転を基準とした時間の単位。暦日。 ③太陽が観測できる時間帯。昼。 ④日本の略。 ⑤(日本語で)日曜日。 |
部首 | 日部 にちぶ 日 ひ |
画数 | 4画 |
区分 | 教育漢字 |
学年 | 小学校1年/漢検10級 |
水準 | JIS第1水準 |
パーツ | 日 |
Unicode | U+65E5 |
四字熟語 | 一日千秋(いちじつせんしゅう) とても待ち遠しく思う気持ち |
尭年舜日(ぎょうねんしゅんじつ) 天下泰平の世の中であることのたとえ |
|
小春日和(こはるびより) 冬の初めの、春に似たおだやかな天気のこと |
|
秋霜烈日(しゅうそうれつじつ) 厳しくおごそかであること |
|
舜日尭年(しゅんじつぎょうねん) 世の中が平和であること |
|
日月星辰(じつげつせいしん) 太陽、月、星のこと |
|
青天白日(せいてんはくじつ) 心にやましさがないこと |
|
日常坐臥(にちじょうざが) 毎日行われる普通の生活のこと。日常 |
|
日進月歩(にっしんげっぽ) 進歩や発展のスピードが速いこと |
|
白虹貫日(はくこうかんじつ) 心が天に通じること |
|
三日天下(みっかてんか) 権力をにぎっている期間がとても短いこと |
|
三日坊主(みっかぼうず) 何をやっても長続きしない人 |
|
連日連夜(れんじつれんや) 毎日続けて |