手
手
手
音読み | シュ ・ ▲ズ |
---|---|
訓読み | て ・ た |
意味 | ①て、人体の一部。 ②手を使って行う ③自分で作った ④自分のものとする ⑤物事を行う ⑥腕前 ⑦方法 ⑧種類 ⑨仕事、物事を行う人 ⑩技能に優れた人 ⑪方向、~側 ⑫言葉を強める接頭辞 |
部首 | 手部 しゅぶ 手 て |
画数 | 4画 |
区分 | 教育漢字 |
学年 | 小学校1年/漢検10級 |
水準 | JIS第1水準 |
パーツ | 手 |
Unicode | U+624B |
四字熟語 | 応急手当(おうきゅうてあて) 緊急の時に、その場をしのぐための手当て |
懸崖撒手(けんがいさっしゅ) 勇気を出して何かをすることのたとえ |
|
千手観音(せんじゅかんのん) 仏教で、千本の手を持つと言われる観音のこと |
|
先手必勝(せんてひっしょう) 先に行動をした方が得だということ |
|
手前味噌(てまえみそ) 自分で自分をほめること |
|
手練手管(てれんてくだ) 人をだます方法 |
|
徒手空拳(としゅくうけん) 武器を持たず、手だけで戦おうとすること |
|
拍手喝采(はくしゅかっさい) 手をたたいて、大声でほめること |
|
無手勝流(むてかつりゅう) 自己流 |