成
成
成
音読み | セイ ・ ジョウ |
---|---|
訓読み | な-す ・ な-る |
意味 | ①なる。できあがる。 ②なす。しあげる。 |
部首 | 戈部 かぶ 戈 ほこづくり |
画数 | 6画 |
区分 | 教育漢字 |
学年 | 小学校4年/漢検7級 |
水準 | JIS第1水準 |
パーツ | 𠃌 戊 成 |
Unicode | U+6210 |
四字熟語 | 一気呵成(いっきかせい) ひといきに物事を成しとげること |
咳唾成珠(がいだせいしゅ) 一言一句が尊いこと |
|
悉皆成仏(しっかいじょうぶつ) 仏教用語で、万物が仏になること |
|
水到渠成(すいとうきょせい) 学問に励むと徳も自然と身につくこと |
|
積水成淵(せきすいせいえん) 小さなものも数が増えれば大きな力になるということ |
|
千成瓢箪(せんなりびょうたん) 豊臣秀吉の馬印。ひょうたんの一種 |
|
即身成仏(そくしんじょうぶつ) 仏教で、人間の体のまま仏になること |
|
大願成就(たいがんじょうじゅ) 大きな願いがかなうこと |
|
大器晩成(たいきばんせい) 偉大な人物は、成功するのが遅いということ |