音読み |
シ
|
訓読み |
おも-う
・
▲おぼ-しい
・
▲こころ
|
意味 |
おもう。 |
部首 |
心部 しんぶ 心 こころ |
画数 |
9画
|
区分 |
教育漢字 |
学年 |
小学校2年/漢検9級 |
水準 |
JIS第1水準
|
パーツ |
田
心
思
|
Unicode |
U+601D |
四字熟語 |
意思表示(いしひょうじ) 自分の考えを相手に分かるように示すこと |
思慮分別(しりょふんべつ) 物事の道理や正邪を判断する能力 |
相思相愛(そうしそうあい) 男女がお互いに愛し合っていること |
沈思黙考(ちんしもっこう) 黙ってじっと考えること |
末法思想(まっぽうしそう) 釈迦の死から約1万年後に仏教が衰えるという考え |