平
平
平
音読み | ビョウ ・ ヘイ ・ ▲ヒョウ ・ ▲ヘン ・ ▲ベン |
---|---|
訓読み | たい-ら ・ ひら |
意味 | ①たいら。 ①-1 (形状において)でこぼこのない。突出や沈降のない。 ①-2 平面に関する。 ①-3 ならす。たいらにする。 ①-4 (状況として)ならした。差異のない。 ②おだやか。おだやかにする。 ③変わった所のない。 ③-1 なみ。標準的。正と負のいずれにも突出していない。 ③-2 ひら。つね。一般。特殊ではない。 |
部首 | 干部 かんぶ 干 かん |
画数 | 5画 |
区分 | 教育漢字 |
学年 | 小学校3年/漢検8級 |
水準 | JIS第1水準 |
パーツ | 丷 干 平 |
Unicode | U+5E73 |
四字熟語 | 源平藤橘(げんぺいとうきつ) 奈良時代以降、日本の名門として栄えた4つの家系 |
公平無私(こうへいむし) 私心を交えず、公平なこと |
|
天下太平(てんかたいへい) 世の中が万事平和でよく治まっていること |
|
平穏無事(へいおんぶじ) 何事もなく、おだやかであること |
|
平衡感覚(へいこうかんかく) 体の向きや傾き、動きを知る感覚 |
|
平身低頭(へいしんていとう) とてもへりくだること |
|
平伏膝行(へいふくしっこう) 恐縮しながらひれ伏して進むこと |