和
和
和
音読み | ワ ・ オ ・ ▲カ |
---|---|
訓読み | なご-む ・ なご-やか ・ やわ-らぐ ・ やわ-らげる ・ ▲あ-える ・ ▲な-ぐ |
意味 | ①やわらぐ、やわらげる。 ②なごむ、なごやかな。 ③まぜる、あえる。 ④日本の。 |
部首 | 口部 こうぶ 口 くち |
画数 | 8画 |
区分 | 教育漢字 |
学年 | 小学校3年/漢検8級 |
水準 | JIS第1水準 |
パーツ | 口 禾 和 |
Unicode | U+548C |
四字熟語 | 小春日和(こはるびより) 冬の初めの、春に似たおだやかな天気のこと |
不協和音(ふきょうわおん) うまく協力できないでいる様子 |
|
付和雷同(ふわらいどう) 自分の意見がなく、すぐ人の意見に流されること |
|
和光同塵(わこうどうじん) 自分の才能や徳を隠して目立たないように暮らすこと |
|
和魂洋才(わこんようさい) 日本人の精神を忘れずに、西洋の知識を学ぶこと |
|
和洋折衷(わようせっちゅう) 日本風と西洋風のやり方を混ぜ合わせること |