音読み セン
訓読み
意味 1000を表す。百の次の桁で万の前の位。
部首 十部 じゅうぶ 十 じゅう
画数 3画
区分 教育漢字
学年 小学校1年/漢検10級
水準 JIS第1水準
パーツ 千 
Unicode U+5343
四字熟語 一日千秋(いちじつせんしゅう)
とても待ち遠しく思う気持ち
一望千頃(いちぼうせんけい)
一目で遠くまで広々と見渡せること
一望千里(いちぼうせんり)
広々としていて、とても見晴らしが良いこと
一獲千金(いっかくせんきん)
一度に大きな利益を得ること
一騎当千(いっきとうせん)
一人で多くの敵をたおせるほど優れていること
海千山千(うみせんやません)
経験豊富でしたたかであること
鶴寿千歳(かくじゅせんざい)
長生きすること
笑止千万(しょうしせんばん)
とてもばかばかしいこと
千客万来(せんきゃくばんらい)
入れかわり立ちかわり、多くの客が訪れること
千錯万綜(せんさくばんそう)
様々なことが複雑に入り組んでいること
千差万別(せんさばんべつ)
様々な違いがあること
千載一遇(せんざいいちぐう)
めったにない良い機会だということ
千射万箭(せんしゃばんせん)
一つ一つのことに手を抜いてはいけない
千手観音(せんじゅかんのん)
仏教で、千本の手を持つと言われる観音のこと
千成瓢箪(せんなりびょうたん)
豊臣秀吉の馬印。ひょうたんの一種
千篇一律(せんぺんいちりつ)
多くのものが同じ調子で面白みのないこと
千変万化(せんぺんばんか)
さまざまに変化すること
千里命駕(せんりめいが)
遠方から訪ねること
万杵千砧(ばんしょせんちん)
きぬたを打つたくさんの女性
百縦千随(ひゃくしょうせんずい)
どんなわがままを言われても聞き入れること
迷惑千万(めいわくせんばん)
とても不快な思いをすること