音読み
訓読み き-く▲するど-い▲と-し
意味 ①するどい。 ②都合がよい。 ③もうけ。もうける。恩恵となる。 ④効き目がある。
部首 刀部 とうぶ 刂 りっとう
画数 7画
区分 教育漢字
学年 小学校4年/漢検7級
水準 JIS第1水準
パーツ 禾  刂  利 
Unicode U+5229
四字熟語 逸失利益(いっしつりえき)
事件や事故がなければ得られたはずのもの
現世利益(げんせりやく)
神や仏からさずかる、この世での利益
私利私欲(しりしよく)
自分の得になることばかりを考えること
百伶百利(ひゃくれいひゃくり)
非常に賢いこと
山雀利根(やまがらりこん)
一つのことだけを知っていて、多くをしらないこと
利害関係(りがいかんけい)
お互いの利益と損害が、影響し合っている関係
利害得失(りがいとくしつ)
得られるものと失うもの