分
分
分
音読み | ブ ・ フン ・ ブン |
---|---|
訓読み | わ-かつ ・ わ-かる ・ わ-かれる ・ わ-ける |
意味 | ①わける。別々にする ②ばらばらに散らばる。わかれる ③割り当てられたもの ④物質を作っている基となるもの ⑤元となる組織などから枝分かれしたもの ⑥なすべきこと ⑦人との関係 ⑧物の程度 ⑨(時間、角度、割合、温度)などの単位 |
部首 | 刀部 とうぶ 刀 かたな |
画数 | 4画 |
区分 | 教育漢字 |
学年 | 小学校2年/漢検9級 |
水準 | JIS第1水準 |
パーツ | 分 |
Unicode | U+5206 |
四字熟語 | 黄金分割(おうごんぶんかつ) 黄金比という特別な比率で線を分けること |
瓜剖豆分(かぼうとうぶん) 小さく分割すること。国が小さく分裂すること |
|
空中分解(くうちゅうぶんかい) 計画が途中でだめになること |
|
三分鼎足(さんぶんていそく) 同等の勢力を持つ者が並ぶこと |
|
四分五裂(しぶんごれつ) ばらばらになって、まとまりを失うこと |
|
思慮分別(しりょふんべつ) 物事の道理や正邪を判断する能力 |
|
大義名分(たいぎめいぶん) ある行動をするための、もっともらしい理由 |
|
豆剖瓜分(とうぼうかぶん) 豆や瓜が割れるように土地が分裂すること |
|
内分泌腺(ないぶんぴつせん) ホルモンを体液などに放出する器官 |