出
出
出
音読み | シュツ ・ スイ |
---|---|
訓読み | だ-す ・ で-る ・ ▲いだ-す ・ ▲い-づ |
意味 | ①でる。 ②外にあらわれる。 ③社会にでる。 ④地方の役人として都を離れる。 ⑤だす。 |
部首 | 凵部 かんぶ 凵 うけばこ |
画数 | 5画 |
区分 | 教育漢字 |
学年 | 小学校1年/漢検10級 |
水準 | JIS第1水準 |
パーツ | 屮 凵 出 |
Unicode | U+51FA |
四字熟語 | 出谷遷喬(しゅっこくせんきょう) 出世すること |
出処進退(しゅっしょしんたい) 今の役職に留まるか、止めるかの判断 |
|
神出鬼没(しんしゅつきぼつ) 素早く現れたり消えたりして、所在がつかめないこと |
|
門外不出(もんがいふしゅつ) 貴重な芸術品などを秘蔵し、外に出さないこと |
|
立身出世(りっしんしゅっせ) 高い地位につき、名声を得ること |