六
六
六
音読み | ロク ・ ▲リク |
---|---|
訓読み | む ・ むい ・ む-つ ・ むっ-つ |
意味 | (数字) 6 |
部首 | 八部 はちぶ 八 は |
画数 | 4画 |
区分 | 教育漢字 |
学年 | 小学校1年/漢検10級 |
水準 | JIS第1水準 |
パーツ | 六 |
Unicode | U+516D |
四字熟語 | 五臓六腑(ごぞうろっぷ) 体の臓器すべて |
四六時中(しろくじちゅう) 一日中 |
|
八面六臂(はちめんろっぴ) 多方面で活躍すること |
|
六言六蔽(りくげんりくへい) 人が持つ徳は、教養が無いと弊害となるということ |
|
六合同風(りくごうどうふう) 天下を統一し平和にし、風俗や習慣を同じくすること |
|
六菖十菊(りくしょうじゅうぎく) 時期遅れで役に立たないこと |
|
六韜三略(りくとうさんりゃく) 古代中国の、代表的な兵法書 |