八
八
八
音読み | ハチ ・ ▲ハ ・ ▲ハツ |
---|---|
訓読み | や ・ や-つ ・ やっ-つ ・ よう |
意味 | (数字) 8 |
部首 | 八部 はちぶ 八 はち |
画数 | 2画 |
区分 | 教育漢字 |
学年 | 小学校1年/漢検10級 |
水準 | JIS第1水準 |
パーツ | 八 |
Unicode | U+516B |
四字熟語 | 傍目八目(おかめはちもく) 当事者よりも、第三者の方が状況がよく分かること |
岡目八目(おかめはちもく) 第三者の方が当事者よりも物事をよく観察できること |
|
四苦八苦(しくはっく) とても苦労すること |
|
七顛八倒(しちてんばっとう) 苦痛から転げまわって苦しむこと |
|
七転八倒(しちてんばっとう) 失敗しても、めげずに挑戦を続けること |
|
七歩八叉(しちほはっさ) 詩文を作る才能に恵まれていること |
|
四方八方(しほうはっぽう) あらゆる方面 |
|
八面六臂(はちめんろっぴ) 多方面で活躍すること |
|
八紘一宇(はっこういちう) 全世界を統一すること |
|
八方美人(はっぽうびじん) 誰に対しても如才なく振舞うこと |