人
人
人
音読み | ジン ・ ニン |
---|---|
訓読み | ひと |
意味 | 人間。 |
部首 | 人部 じんぶ 人 ひと |
画数 | 2画 |
区分 | 教育漢字 |
学年 | 小学校1年/漢検10級 |
水準 | JIS第1水準 |
パーツ | 人 |
Unicode | U+4EBA |
四字熟語 | 悪人正機(あくにんしょうき) 仏教で、悪人こそ救われるべきだという考え |
佳人薄命(かじんはくめい) 美人にかぎって不運な目にあうことが多いということ |
|
義理人情(ぎりにんじょう) 人との付き合いや、思いやりの気持ち |
|
月下氷人(げっかひょうじん) 仲人のこと |
|
衆人環視(しゅうじんかんし) 周囲で大勢の人が見ている状況 |
|
小人閑居(しょうじんかんきょ) つまらない人物は、暇だと悪事を働くということ |
|
十人十色(じゅうにんといろ) 考えや好みは人それぞれであるということ |
|
人為淘汰(じんいとうた) 人工的に生物の品種改良を行うこと |
|
人主逆鱗(じんしゅのげきりん) 支配者の怒りを買うこと |
|
人事不省(じんじふせい) 意識を失うこと |
|
人生行路(じんせいこうろ) 人生を旅に例えて言った言葉 |
|
人跡未踏(じんせきみとう) 人がまだ到達したことのないこと |
|
人畜無害(じんちくむがい) 何に対しても悪い影響がないこと |
|
聖人君子(せいじんくんし) 知識や人格が優れた、理想的な人物 |
|
碩師名人(せきしめいじん) 優れた功績のある学者や高い名声のある人 |
|
前人未踏(ぜんじんみとう) だれも到達したことがないこと |
|
曾参殺人(そうしんさつじん) 嘘も多くの人が口にしているうちに信じられてしまう |
|
他人行儀(たにんぎょうぎ) よそよそしく、打ち解けない接し方をすること |
|
二重人格(にじゅうじんかく) 一人の人が、全く別の2つの性格を持っていること |
|
女人禁制(にょにんきんせい) 女性に霊場や寺社への立ち入りを禁じること |
|
八方美人(はっぽうびじん) 誰に対しても如才なく振舞うこと |
|
人身御供(ひとみごくう) 特定の利益のために犠牲にされる人 |
|
傍若無人(ぼうじゃくぶじん) 他人への気遣いがなく、勝手に振舞うこと |