主
主
主
音読み | シュ ・ ス |
---|---|
訓読み | おも ・ ぬし ・ ▲あるじ ・ ▲つかさど-る |
意味 | ①あるじ、ぬし、おさ。 ②おも、中心。 ③おさめる。 |
部首 | 丶部 ちゅぶ 丶 てん |
画数 | 5画 |
区分 | 教育漢字 |
学年 | 小学校3年/漢検8級 |
水準 | JIS第1水準 |
パーツ | 王 丶 主 |
Unicode | U+4E3B |
四字熟語 | 主客転倒(しゅかくてんとう) 重要なことと、どうでもよいことが逆になること |
事大主義(じだいしゅぎ) 自分の考えがなく、強い者にすり寄ろうとする姿勢 |
|
人主逆鱗(じんしゅのげきりん) 支配者の怒りを買うこと |
|
刹那主義(せつなしゅぎ) 一時的な快楽を追い求めること |
|
耽美主義(たんびしゅぎ) 美を唯一そして最高の目的とする芸術の立場 |
|
亭主関白(ていしゅかんぱく) 妻にいばりちらしている夫のこと |
|
三日坊主(みっかぼうず) 何をやっても長続きしない人 |