部首が「とます(斗)」の漢字
斗(とます)は、斗部(とぶ)に属する部首です。康熙字典214部首では69番目に置かれます。斗の字は元々、長い棒の先にコップのような器がついた、お酒や穀物などの量を測るためのひしゃくを表します。そこで、斗の音読みである「と」に、意味にちなんで容器の「ます」を付け、「とます」という部首名になりました。
常用漢字
人名用漢字*
常用外漢字
* 人名用漢字も常用外漢字です
* 人名用漢字も常用外漢字です